ブログ記事
2002年5月に子猫ルゥを保護し、6月にクロタン、チィ、ミィ(兄妹)を保護してから、長い間猫との生活が続いていた。
この4匹のうち、最後に残ったクロタンが昨日(2020年1月30日)お空組となった。7年前に亡くなったチィと同じ命日だ。
昨年9月に発症し薬でおさまっていたてんかんが一昨日の亡くなる前日に再発していた。呼吸が速く、私はクロタンの持病の心臓病からのものだと思っていた。
再発した日は、通院している病院は水曜定休だったため別の動物病院に行ったが、そこも水曜定休だった。通院している病院に電話をかけると先生が出て、診てくれるという。
血液検査とレントゲンをとった結果から、先生は腎盂腎炎を起こしていると言った。点滴と抗菌薬をうった。
状態は同じままであったが、翌日も通院し点滴を受けた。てんかんが起こる時間の間隔が1時間に1回程度が30分に1回、10分に1回とどんどん短くなり出した。
てんかんでのたうち回る様子を見るのは本当につらい。「神様、クロタンを苦しめないで」と何度も思った。
昨日の夕方、私は入浴のために部屋を離れ戻ってくると、クロタンが息をしていなかった。驚いて顔を見ると、呼吸はしていないのに、なぜか左の耳だけがビビビビと小刻みに震えた。
後のアニマルコミュニケーションで呼吸停止後に耳が震えた理由が判明。看取れなかったんじゃないよ!ちゃんと待っていた
私は生き返るかもしれないと、クロタンの体をさすったが戻ることはなかった。口の周りに、クロタンが最後に食べた2日前のキャットフードの嘔吐物がわずかにたれていた。
私が部屋を出たためにクロタンの最後を看取ることができなかったことを悔いた。
クロタンの耳が震えたのは、私への最後のあいさつだったのだろうかと思った。「もう、いくよ」と。
クロタンは17歳5ヶ月と猫では長生きしたほうだ。緑内障で目が見えず、昨年9月からは手足の麻痺で動きが制限された。
苦しい状況にありながらも、食べることだけが楽しみだったクロタンだったけれど、わが家で最後まで頑張ることを望んでいてくれたと思う。
昨年10月に行ったアニマルコミュニケーションの一つでは、私は終末期と思っていたけれど、セッションでクロタンは「まだまだ生きるんだー」と力強いメッセージをくれた。
この数ヶ月間、てんかんで苦しんでいるクロタンをみると、「クロタン、もうがんばらなくていいよ」思うことが何度かあった。それでも、クロタンに生きる意思があればそれに沿ってできるだけのことをしたいと思った。
通常、人は苦しむよりも、楽に死にたいと思う。でも、クロタンを見ていると、このような生き方もあるんだと考えさせられた。周囲の環境がそれに対応できれば、そのようにさせてやりたい。
同じことを考えさせられるもう一つの出来事が現在進行中である。
父が12月4日に誤嚥性肺炎で入院し点滴を受けた。胃ろうなどの経管栄養の延命治療はしないと決めていた。
父は入院中に、栗せんべいやダイコン飴を食べたいと言っていた。病院ではそれらを与えることはできない。
肺炎は治ったので退院しなければならないのだけれど、点滴を受け入れてくれる施設が限られており、母がそれらの施設を好まないこともあり、入院2週間後に自宅介護となった。
点滴だけの場合、1ヶ月ほどの寿命だと聞いていた。徐々に身体や内臓の機能が衰えていき、意識がなくなるため、静かに看取ることになる。
病院では誤嚥性肺炎が起こるため食べ物を与えないでくださいと言われていたが、自宅介護となって私はそれを無視した。飲み込みやすいゼリー状、ムース状の食事を3食与えた。自宅訪問の医師や訪問看護師からも食べさせないよう伝えられたが、押し切った形だ。
延命治療は拒否したけれど死なせたいわけではない。入院前は歩けたのに、肺炎治療で2週間入院したら廃用症候群から寝たきりになり、後は死ぬしかないなんて理不尽だ。
医師は次の誤嚥性肺炎で命を落とすかもしれないと言ったが、医師も看護師も現在は認めてくれている。
食事させることにはリスクがある。責任の問題から近隣の病院や施設ではどこもやろうとしないだろう。医療従事者の立場はわかる。
でも点滴だけの看取りよりも、リスクはあるけれど自宅にて生きてもらうために食べさせることを選んだ。
今日が1月31日であるから、もう少しで2ヶ月近く生きていることになる。認知症ではあるが意識もあり、簡単なコミュニケーションはとれる。
Amazonで遭遇した書籍『口から食べる幸せを守る ― 生きることは食べる喜び』が手本となり食べさせる意思決定を強くすることができた。同じ著者(看護師の方)の『口から食べる幸せをサポートする包括的スキル』も読み、食べ物の形状、食べるときの姿勢、食事の介助方法などを参考にしている。
また、食べていない絶食の群よりも食べている群のほうが誤嚥性肺炎になる確立が低いと、ネット上での試験結果から情報を得たことも食べさせることを促進させた。
誤嚥性肺炎は絶食していても唾液からも起こる。そして低栄養で体力が落ち免疫力が下がることも肺炎につながる。いくつかの条件が合わさって誤嚥性肺炎が起こるのだ。
だったら、食べて栄養をとり、体力・免疫力をつけて生きることを選択したほうがよい。
父は94歳であるから、平均寿命よりもかなり長く生きている。けれども、看取り前提の点滴を受けるよりも、可能性があるのなら長くいっしょにいたいと思うのが家族の感情である。
ヘルパーさんがおむつ交換などに来てくれているが、自宅介護は非常に手間がかかる。痰の吸引や介護食の支度、食事介助、マッサージ、体操など、母や私の時間も削られ、睡眠時間も十分にとれないことも多い。私の自宅での翻訳の仕事量も通常の1/3できるかどうかになっている。
要介護の認定は1月下旬に2から5に上がった。受けられるサービス(訪問看護、入浴サービスなど)の回数も多くなった。
クロタンの介護は4ヶ月ちょっとだった。父の介護は私だけだったらとてもシングル介護はできないだろうが、母と2人であるためこれまで何とかなってきた。
一生のうちにこんな風に介護のために過ごす時間があってもよいだろうと思える私は、まだ幸せなのかもしれない。
看取れなかったんじゃないよ!ちゃんと待っていた(2020/2/2)- クロタン
CM「にゃんぱく宣言」と猫を飼う資格(2019/11/11)